たこの木BBS

たこの木BBCへようこそ!!
みんなで、障がい当事者の生活支援について考えていきましょう!!
新規のタイトルを立ち上げる際には類似のタイトルがないかご確認ください。

たこの木通信の感想をお寄せ下さい - 岩ちゃん (?)

2007/11/20 (Tue) 13:39:34

毎月20日に発行されるたこの木通信。
皆さまからのご意見・ご感想をお待ちしています。
(件名には、号数とタイトルをご記入下さい)


たこの木通信全文を読んで見たい方は、

ご連絡下さい。

Re: たこの木通信の感想をお寄せ下さい - りっちゃん (女性)

2008/01/05 (Sat) 01:48:33

12月にもらった通信難しかったで~す。

Re: たこの木通信の感想をお寄せ下さい - 岩ちゃん (?)

2008/01/05 (Sat) 15:20:25

りっちゃん
毎度お世話様で~す。
12月号のどの記事が、どのように難しいか教えていただけると今後の参考になるのですが…
いかがでしょうか?

Re: たこの木通信の感想をお寄せ下さい - りっちゃん (女性)

2008/01/07 (Mon) 23:10:43

あまり本を読んでないからかユング派とかよくわかりませんでした。
でも「目時講師の授業を受けて」の横田さんのはすごく良かったです。すごく沢山の言葉を使って語る講師でなく、違う語りをされたのだと勝手に想像し、いいなぁと思いました。

りっちゃん、感想ありがとう - 横田彰敏 (?)

2008/01/08 (Tue) 17:54:02

自分が書いたのに反応があってすごくうれしかったです。これからも批判、ご指導含めなんでも思ったこと言って下されば幸いです。これからもよろしくお願いします。

試して、こけて、また試して - りっちゃん (女性)

2008/04/22 (Tue) 11:45:53

たこの木通信246号に「試す」という言葉が載っていましたね。私が子どもにしてきたことは、単語にするとこれかなぁと思います。小さい時から試して、こけて、こけた原因を探って、また試して、またこけて、こけるかもしれないを前提にしておかないと、こけたときに本人にあたってしまいます。だから、こけた時の対応は冷静にしなければなりませんが。
試すには、こちらにも、本人にも少々の緊張感が伴います。だから緊張して試して、こけて、伸びていくような気がします。でも今まで親元にいるときは、親の全責任で試すことができました。ところが、障害を持つ人のことを誰かに頼むことになったときには、それが緩やかには認められなくなるのが残念です。こけてもいいじゃないかと思うのですが。

Re: 試して、こけて、また試して - 岩ちゃん (?)

2008/04/22 (Tue) 12:16:32

りッちゃん。書き込みありがとうございます。

「試して、こけて、また試して」と言うのは、たこの木通信でMさんが書いている「相手を試しながら先を作っていく」と言う意味と同様の事と受け取りました。
 日々汲々とする中で、私も含めとかく目の前の事柄の対処に追われ、「寝た子を起こさない」式の支援に陥りがちです。
 それではいけないと思いつつも、やはり弱気になる事もあったりして・・・

 でも、「先を作ること」はなにも自分ひとりで取り組み解決していく事ではないので、例え自分自身が弱気になっても、後押ししてくれる人たちが周囲にいる事に常々感謝しています。

 「当事者を試す」と言うのは、試した結果をしっかり見守ってくれる人たちがいるからであり、様々な人たちがいるから試せる。
 そのような事ができるのはやはり、「地域」で暮らしているからですよね。 

Re: たこの木通信の感想をお寄せ下さい - りっちゃん (女性)

2008/07/18 (Fri) 22:02:30

たこの木通信がキチンと発行され頭が下がります。
「自立生活に向けて!その3」ヘルパーさんに目を通してもらいたいなぁと思いながら読みました。でも黙っていることにします、私のヘルパーさんではないから。

感想ありがとうございます - 岩ちゃん (?)

2008/07/22 (Tue) 20:08:58

毎度、りっちゃんコメントありがとうございます。
ネット接続の不具合で返信が遅れてすみません。

>たこの木通信がキチンと発行され頭が下がります。

いえいえ、
居宅介護事業所や作業所といったところは、その活動そのものが目に見えて周囲に理解されるのでしょうが、たこの木クラブの活動はまったく形にならないものばかり。
唯一たこの木通信のみが249回と言う形として現れます。
 なので、皆さんに忘れ去られないよう毎月せっせと発行しています。

>「自立生活に向けて!その3」 

ですか~
自分自身日常的に介助に入れないので、なんとも想いばかりでお恥ずかしいです。

 どのあたりの事を言われているのか、もう少し教えていただけると今後の参考にさせてもらいます。

Re: たこの木通信の感想をお寄せ下さい - りっちゃん (女性)

2008/07/23 (Wed) 00:12:08

家事についての部分です。正に同じ時期だったので。
ヘルパーさんが、最初のころは本人もやっていたのに、この頃は携帯に夢中で何も家事をやらない。親の私は、あきらめ過ぎだと。本人が常に向上するよう言われることにヘルパーさんのこだわりを感じていたので。

なるほど~ - 岩ちゃん (?)

2008/07/23 (Wed) 15:40:17

知的の人の支援って、なかなか一筋縄では以下ない面がありますよね。
たこの木通信でいろいろと当事者の事を書いていますが、結局はケースバイケース。
それぞれがそれぞれの立場で当事者と向き合い続ける事が一番大切ですね!

たこの木通信の感想をお寄せ下さい - 岩ちゃん (?)

2008/09/25 (Thu) 20:11:28

最近聞こえてくる感想は…
「おもしろい」と言うのと
「難しい」と言う声。

中身をめぐっては、高く評価する人もいればまったく持って否定する人も…

とにかく両極端の感想が多い。

評価されると言う事では、高くも低くも呼んでいただいていると言う事で、発行者としてはうれしい。

 通信読者の皆さん
ぜひぜひ、賛否両論たこの木通信の感想をお寄せ下さい。

 まだ、たこの木通信を購読されていない方は、

ブログ(http://blogs.dion.ne.jp/takonoki/)へ行って、サイドバーにあるメールフォームに、
お名前・ご住所・連絡先を記入していただけると全国お送りします!!

Re: たこの木通信の感想をお寄せ下さい - 立野信行 (?)

2009/03/14 (Sat) 00:29:47

岩橋様 メールの転記遅くなってすみませんでした!
たこの木通信第256号 2009年2月発行の感想です。

いつもお世話になっています。
「たこの木通信」読ませていただきました。
毎回内容が深く、盛りだくさんなので感心します。

「就健拒否のその後」について
 就学児健診は選別のためにあるのだと思います。
岩橋さん、山口さんの行動から、意見を伝えていく事の大切さを改めて知らされました。
「おかしい」と感じていても、なかなか訴えることが難しい家族のサポートをされ ていることにも感心しました。見習って行きたいと思います。
 で、うちは就健を受けたのですが、保育園の園児の中で一時「就健ごっこ」が流行 っていたそうです。児童役と大人役に分かれて「はい、これから名前呼びますねー こっち来てくださ い」「~君はこっちですよー」とかやってたようです。こどもの印象にも残って、少なからず影響があるんだなあ と、複雑な気持ちで聞きました。
 また学校説明会があったのですが、下敷き、筆箱などすべて色が指定されているのです!
キャラクターがのっているのはもちろんダメで、勉強に集中できないという理由だ そうです。そこまで子供を管理したいのか、自分たちの授業に自信がないのか、ここまでくる と笑ってしまいます。
自分の子供の頃のことを考えてもここまでひどくはなかった、と思います。
 子供たちの教育をこんな人たちに任せていいのか・・・と心配になってきます。
 妻が「学びの広場」で「良い支援?」を買ってきて読んでいます。とくに岩橋さ んの書いたNさんの章、その時は大変だったとは思いますが、でもなんだか微笑ましくて、当事者の意思が 自然に出てくるところには(笑いながら)感心していました。
 制度ってなんだろう?と考えさせられます。制度がないところにアイデアがあふれていて、自由があるようにも感じました。
 制度に振り回されず、制度をうまく使いこなせるようにならなくては!とあらため て感じました。
長くなってしまいました。それではまた

名前  性別:
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
アイコン
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.